「旅とコロッケ」レポート 〜ルワンダ編〜
ずっとやりたかった企画がついに実現したのでレポートを公開します。
来ていただいた方、応援してくださった方、
アシスタントしてくれたまさちょに、改めて感謝を。
おかげさまで満席にてスタートを飾ることができました。
旅と、コロッケ。略して「たびころ」
いろいろな国や地域の食とコロッケをコラボさせる企画。
大好きなものと大好きな人が繋がることを目的にしてます。
例えば、
韓国×コロッケ=キムチコロッケとか、香川×コロッケ=うどんコロッケとか
はい、完全に思いつきです。
いやー、でもね。コロッケって何でも合うんです。
最近はチョコレートコロッケもあるくらい。
もはやコロッケって何って話ですが。笑
パン粉がついていて、揚げてあればコロッケですかね。
あれ、カレーパンはどうなんだろう。
いつかコロッケに関する研究でもしてみたいものです。
なぜコロッケなのかというと
私の実家が創業60年の「冨久屋」という老舗揚げ物屋さんで
そこの名物メニューが、てづくりのコロッケなんです。
(ほかにもメンチカツやてんぷら、お惣菜など色々売っています)
アレンジもきくし、コロッケってきくとなんだかほっこりしませんか?
心も身体も温まるものをつくりたかったのです。
あ、冨久屋のFacebookいいねしてくれたら父が喜びます。
ぜひ、食べに来て下さいね。日祝は休日ですー
ちなみに私は祖父母、両親ともに自営業なので
自営業サラブレッドです(母方の両親は本屋さんでした)
という訳でスーツを来て、会社に通うという概念があまりないです。
一応今年就活生ですが、1度もスーツはきていません。
さて。
ルワンダでコロッケをつくってから、コロッケの可能性に気付き
今回はその思い出の国をテーマにたびころを始動しました。
今回の会場は日本橋にあるBETTARA STAND。
神社の横にあり、色々な人が集う面白いコミュニティスペースです。
集客や決済で使わせていただいたのはお世話になっているKitchHike!
ほかにも様々なフードイベントがのってるので、気になる方はぜひのぞいてみてください!
おいしいものが好きなインターンやエンジニアも大募集中。
当日お出ししたメニューはこんな感じ。
コロッケだけではなく、ルワンダ食材をふんだんにつくった料理もあります。
〇ウガリコロッケ(キャッサバの芋を使用)
ウガリというキャッサバの芋を粉にして、お湯と合わせて練った東アフリカで有名な主食がある。それをイメージしてキャッサバ芋を使ってつくったのが、このウガリコロッケ。
じゃがいもよりも粘り気があり、味はさっぱりしている印象。
味付けはシンプルに岩塩と粗挽き胡椒のみ。
私はじゃがいもコロッケのが好きだが、参加者からは「おいしい!」との声連続。嬉しい。
アフリカでコロッケ屋さんも夢じゃないな〜
こんな感じで売っているので、興味のある方はぜひ。笑
〇アスサ(野菜と鶏肉のトマト煮込み)
ルワンダの味付けは基本、塩かトマト。超シンプル。
砕いたピーナッツが入っているのが香ばしさの秘訣。
〇イソンベ(キャッサバの葉と葉物野菜の煮込み)
プレートの真ん中にある緑の物体です。
美味しさには賛否両論のあるイソンベ。キャッサバの葉っぱを臼ですり、玉ねぎなどの香味野菜と牛やラム肉を一緒に煮込んだ伝統料理。私はめちゃくちゃ好きです。
今回はほうれん草、ケールなども入れて数時間煮込みました。参加者の皆さまからも美味しいの声があがり驚きました。結構みんなルワンダ住めるんじゃないかな?
〇豆料理(ルワンダでおなじみのイビシンボととうもろこし)
上記の写真の下にある豆がそれです。
ルワンダ人はおどろくほどこの豆を食べます。給食では毎回でます。飽きます。
今回はちょっとリッチにとうもろこしを入れた副菜にしてみました。
・ブロシェット(牛肉の串焼き)
原価を苦しめた原因としてコイツがいます。
ルワンダの田舎では牛の串焼きが数十円で食べられますが、
それは牛肉が安いから。逆に鶏肉が高級なんです。
ところがどっこい。日本の牛は高い!!高すぎる!薄切りならまだしも、塊肉が高すぎる!
100gで200円とかする。とりむね肉なら100g60円とかなのに....
といいつつも、ブロシェットはやっぱり牛肉がよかったのでこだわりました。
焼く前に、レモンとハーブと岩塩、にんにくなどでつくった液に1日くらい漬け込みます。
これが美味しいんです。牛肉寄付してくれる人がいたらつくりますよ!
〇食後のルワンダコーヒー
大量に買ってきたので、家にまだあったやつを。
Huyeのコーヒーは本当に美味しい!香りと酸味が強く、さっぱりしている。のみやすい。
甘いものといっしょに食べると更に美味しいんです。
BETTARAさんがコーヒーマシンを貸してくれて、簡単に淹れることができました。
みんなブラックで飲んでいた〜大人だ〜!
〇ルワンダナッツのクッキーとハニークランチ
香ばしくてサイズもいいので、ぱくぱく食べちゃうんですよこれが。
ナッツは身体にもいいので、またルワンダ行ったら爆買いしてきます!!
こんな感じのメニューでした。
「ルワンダ料理ってもっとゲテモノ想像してたけど、案外美味しいんだね」
「これなら普通に美味しく食べられる!」
そういったことを言っていただけて、この上ない喜びでした。
参加者の皆さんも個性派揃いで、常に笑いが途切れず本当に恵まれました。
自転車ベンチャー社長、デザイナーフリーランサー、手作りワインを持ってくるエンジニア、治療師兼サッカートレーナー、メルボルンでフード界に偉業を成し遂げた親友、トルコを愛する考古学者、世界を旅しすぎてもはや何人かわからない人....。
みなさん、レールから外れすぎです。(人のこと言えない)
親友であり、世界食堂の同志である真崎が早くきてアシスタントをこなしてくれました。
ルワンダの旗、たくさんつくってくれました。気も利くし、仕事も早いし、私より優秀なアシスタントです。本当にありがとう。
私の幸せの根源欲求のひとつとして、
大好きな人に囲まれていたい。
そのために大好きだと思える人をまわりに増やしたい。
というエゴの塊のような欲求があります。
そのエゴでも、その大好きな人たちが笑顔でいてくれたら最高です。
だから、今回は本当に幸せでした。感謝しかないです。
月1くらいでこの欲求を満たしつつ、食で繋がる輪や出会いをもっとつくっていきたいなあ。
次回のたびころはタイ編。タイ語を話しタイを愛する親友とやります。
タイとコロッケ。どんな料理になるんだろう〜
また告知するので、いつでも遊びに来てくださいね!
ありがとうございました!
ぽん